
キューベルワーゲンようやく完成~~~冬も終わったしストーブしまわないとな。
かろうじて1年は経たずに済んだか~というぐらいのモノである、ワイルドたまご第二弾なんだが・・・後発が出ていない。
迷走してるのだろうか?次に出たハッピーたまご(スケール違いのカール自走臼砲)は正直???であった(汗)
本日発表された7月ぐらいまでの新製品にも
たまごガールズの姿はない・・・ただ、新シリーズにストライクウィッチーズがあるねぇ~~~これは買わないとな!

このキューベルワーゲンはデカールは多いものの
貼り付けるところがない・・・で、以前発売されていたジムニーのスペアタイヤカバーを利用させてもらうことにした、カバーは2つ付いてるので丁度いい。
どう見てもこれに貼り付けろと言わんばかりのちょうどいいサイズじゃあなイカ?

そのジムニーももうじき出来そうだけどね。









え~今回も
凸凹に顔が来るのは耐えられないので一部フラットにしてまする~~~
車を組んでるというより戦車を組んでる感覚に近い面白い車でしたな。
ただ、ポロポロ部品が落ちるのでエンジンルームもふたを閉めちゃいました・・・





クレア・フロストの1/24フィギュアの出来はいい・・・かな?我輩の腕ではこれ以上は塗れんですな~見えんし(汗)

第二弾で終わらせるのは惜しいシリーズだなぁ・・・
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/04/10(火) 22:46:08|
- プラモデル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
<<
ハセガワ 1/24 スズキ ジムニー JA11-5型 完成 |
ホーム |
本日の買い物>>
>キューベルワーゲンようやく完成~~~
そういえばこいつ手に入れたのって結構前だったような。
パッケージの色から随分と変えてきたな、髪に合わせたのかな?
>どう見てもこれに貼り付けろと言わんばかりのちょうどいいサイズじゃあなイカ?
大きさ的にもカバー用なのは確実だな。
そこ以外だとタイヤを加工してホイール部分に貼り付けるくらいしかできないかも。
>え~今回も凸凹に顔が来るのは耐えられないので一部フラットにしてまする~~~
前回ので凸凹拒否症を患うことになったようだ。
「むむむ、顔に凸凹が、削れ!」みたいなのが条件反射になるなw
>クレア・フロストの1/24フィギュアの出来はいい・・・かな?
このズボンとブラは全部塗り分けたのかね?
かなり芸が細かい。
ブーツもそれっぽくなっているし、なかなかでないかね。
>第二弾で終わらせるのは惜しいシリーズだなぁ・・・
あまり売れなかったのかね?
それともフィギュアに手間がかかりすぎるのかな?
- 2018/04/11(水) 10:59:31 |
- URL |
- じゅんよう #195Lvy4Y
- [ 編集]
> そういえばこいつ手に入れたのって結構前だったような。
去年の5月じゃよ・・・板を貼り合わせて箱にするような組み方なので敬遠してたのよ。
> パッケージの色から随分と変えてきたな、髪に合わせたのかな?
ハセガワの提案は2種あり、ホイールに塗ってる濃い紫が全体に来る感じ・・・
ただ、うちにはラベンダーというこの色が何年も使わずに置いてあるので在庫処分を兼ねて変更したw
> そこ以外だとタイヤを加工してホイール部分に貼り付けるくらいしかできないかも。
タイヤがゴムなのでカバー被せないとダメなのじゃあ~~~
> 「むむむ、顔に凸凹が、削れ!」みたいなのが条件反射になるなw
あんまりやると別の車になるがねw
> このズボンとブラは全部塗り分けたのかね?
うむ、タミヤのほっそい筆でやってみた・・・ベルトに模様があるようなのだが裸眼の限界というか見えんw
約7㎝で頭は1cmしかない。
> あまり売れなかったのかね?
3人揃ってたワーゲンバンだからこそ売れたのであって、個人個人だと魅力が薄いのかもね。
あと、ハセガワの手持ちのネタでミリタリー系の車がもうないのかも?
- 2018/04/11(水) 22:01:52 |
- URL |
- トムきち三平 #-
- [ 編集]
>去年の5月じゃよ・・・板を貼り合わせて箱にするような組み方なので敬遠してたのよ。
ほぼ一年前か、ずいぶんと寝かせていたものだな。
面倒な作品はどんどん後回しになって積み上がっていく。
>ただ、うちにはラベンダーというこの色が何年も使わずに置いてあるので在庫処分を兼ねて変更したw
あまり使わない色を新規に買うより、持っている色を流用したほうがいいね。
そうやって塗料を買っていくと使わない色がどんどん増えていく。
かつてガンプラで経験したよ、そして数年後塗料は全滅していたw
>あんまりやると別の車になるがねw
凸凹が全部なくなってツルツルの頭のような車になる。
それはそれで嫌だなw
>ベルトに模様があるようなのだが裸眼の限界というか見えんw
わはは、さすがにそこまでは塗れないな。
筆じゃなくて印刷のレベルだよそこまでいくと。
>あと、ハセガワの手持ちのネタでミリタリー系の車がもうないのかも?
こっちの方が理由っぽいな。
確かにミリタリー車って少ない。
- 2018/04/12(木) 10:49:40 |
- URL |
- じゅんよう #195Lvy4Y
- [ 編集]
> 面倒な作品はどんどん後回しになって積み上がっていく。
戦車乗せられるトレーラーとか数百パーツ級MGとかね・・・アンドロメダは5月の連休に作る予定だけどw
> そうやって塗料を買っていくと使わない色がどんどん増えていく。
あれば便利であろうと買った色とかほとんど在庫だしねぇ~
> かつてガンプラで経験したよ、そして数年後塗料は全滅していたw
定期的にシンナーで薄めないと干からびてしまう・・・干からびてもシンナー入れとけば戻る場合もあるけどね。
> 凸凹が全部なくなってツルツルの頭のような車になる。
ジムニーはそのまま貼り付けたよ、この車はオマケだからいいか~とw
> わはは、さすがにそこまでは塗れないな。
ハセガワのサンプルは綺麗に塗り分けてある、さすがにそこまで出来ないと模型メーカーの社員は務まらないのかね。
> 確かにミリタリー車って少ない。
3人目は日本人、よく考えたら日本の戦時中の車って・・・あるんかいな???
- 2018/04/12(木) 22:41:28 |
- URL |
- トムきち三平 #-
- [ 編集]
>戦車乗せられるトレーラーとか数百パーツ級MGとかね・・・
恐ろしパーツ数だね、マジでMG級じゃないか。
あらゆるパーツがプラ板でできているのではと思ってしまう。
>あれば便利であろうと買った色とかほとんど在庫だしねぇ~
シャアザクカラーはマジでそのパターンだった。
>干からびてもシンナー入れとけば戻る場合もあるけどね。
俺は問答無用で捨ててたな。
蓋を開けても臭いすらしないのはもう諦めた。
>この車はオマケだからいいか~とw
扱いが軽いなw
>さすがにそこまで出来ないと模型メーカーの社員は務まらないのかね。
これはきっと外注じゃ。
ちゅーごくのスゴ腕おばちゃんに安い金で作らせたに違いないw
>3人目は日本人、よく考えたら日本の戦時中の車って・・・あるんかいな???
ないんじゃね?
しょぼい民間車はあった気がしたけど、まともに使える軍用車は聞かないね。
いや、あったかもしれんが、話題にすらならない性能だった可能性も。
- 2018/04/13(金) 09:58:34 |
- URL |
- じゅんよう #195Lvy4Y
- [ 編集]
> あらゆるパーツがプラ板でできているのではと思ってしまう。
あんまりで無理っぽいのは駿河屋に流してたりしてるけどねw
> 蓋を開けても臭いすらしないのはもう諦めた。
まだだ、まだ使えるよ!昔は捨ててたけど今は諦めが悪いw
> 扱いが軽いなw
軽自動車だけに~だが、意外と苦戦中・・・塗るとこが沢山あるしパーツも意外と多いじゃあなイカ?
> ちゅーごくのスゴ腕おばちゃんに安い金で作らせたに違いないw
いや~このクオリティは中華じゃ無理だわw
1/24にして、はみ出しは皆無で目まで書き込んでいるようだ~スケールモデラーはこれが普通なのかもしれない。
> しょぼい民間車はあった気がしたけど、まともに使える軍用車は聞かないね。
戦争映画見てるとバイクと何か車が出てた気がしなくもないが~和製ジープみたいなのがあるのかもw
- 2018/04/14(土) 00:14:08 |
- URL |
- トムきち三平 #-
- [ 編集]
>あんまりで無理っぽいのは駿河屋に流してたりしてるけどねw
プラモで作るの無理っぽいって相当すさまじいな。
俺が箱をあけてそっと閉じたのはデンドロビウムくらいだ。
>まだだ、まだ使えるよ!昔は捨ててたけど今は諦めが悪いw
溶かせばなんとかなる、というやつか。
なんとなく色が変色しそうなイメージが。
>1/24にして、はみ出しは皆無で目まで書き込んでいるようだ~
うぉ、そりゃすげー。
ワンフェスにはフィニッシャーというプロがいるから、そういう仕上げのプロに発注かね。
意外とハセガワの社長お手製だったりしてw
>戦争映画見てるとバイクと何か車が出てた気がしなくもないが~
日本といえば銀輪部隊や。
パンクしてタイヤがなくなっても乗り続ける日本陸軍の魂じゃ。
某半島の証言によると、日本陸軍はジープや大型トラック、果てはヘリコプターまで使っていたそうな。
ぜってー米軍と勘違いしているよなw
- 2018/04/14(土) 21:01:10 |
- URL |
- じゅんよう #195Lvy4Y
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://cattom154.blog43.fc2.com/tb.php/1627-c5cd77f0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)