<<
本日の買い物 |
ホーム |
ねんどろいど ペリーヌ・クロステルマン>>
>非常に新鮮であり、実際に結構面白いという~ただし、オフロードなので操作が難しい。
なんというか、斬新なゲームやね。
題材がマニアックすぎて絶対に日本では作られないタイプのゲームだなw
こうしたものを平然と作る海外のメーカーはやっぱりチャレンジャーや。
>シングルレースはフリー走行も含めなかなか充実~一人用のメインはキャリアであろう。
順位を競うのではなくフリーで楽しむ方面がいいね。
適当に走り回って飽きたら終了、正しいゲームの遊び方や。
>とにかく足を取られまくりで姿勢制御に神経を使う・・・
画像からでも見てとれるけど、かなり操作が難しそう。
こんな悪路を全開するわけだから、そりゃコケるか。
>始めのシーズンは普通簡単だがとても難しい・・・何とか勝てはしたが貧差であり先が思いやられる。
これは下手くそお断りなゲームかね。
かなりプレイヤースキルを要求しているように見える。
でもこうしたゲームほどオンライン対戦がグダグダになって面白そう。
>フリーライドが充実してるのもこのゲームのいいところやね~~~
フリーライドといいつつ大地とキスしているシーンばっかりではないかw
これがリアル描写なゲームなら大地が血に染まるんだろうな。
>正直なところグラは360の頃とそんなに変わらない気がしなくもないけどしばらく遊んでないからなぁ・・・
ゲームのグラは一定レベルを超えると差がわかりにくくなるのかね。
それとも超高画質をやりたかったらTVやモニタも最高級にしろってことかもしれん。
>面白いけど操作が難しいのでオススメとは言い難いでありますな・・・ちなみにPS4でも発売されている。
わはは、全力で「買っちゃだめだ、買っちゃだめだ」をやっているように見える。
マジで後半は昇天したシーンばかりではないかw
- 2016/07/21(木) 16:47:21 |
- URL |
- じゅんよう #mQop/nM.
- [ 編集]
>題材がマニアックすぎて絶対に日本では作られないタイプのゲームだなw
記憶にあるのはソニーのモーターストームぐらいかな?サーキットを走るバイクゲーならソコソコあるけどね。
まぁ、4輪のほうは日本じゃあ走行不可能なタイプだからねぇ~50ccの小さいのはあるが知らない人のが多いと思う。
>こうしたものを平然と作る海外のメーカーはやっぱりチャレンジャーや。
セインツ・ロウとかヒットしたのもあるけどプロレスとか、このゲームみたいなのとか異色なのが多いせいか潰れちゃいましたw
>適当に走り回って飽きたら終了、正しいゲームの遊び方や。
疲れてるときに神経とがらせてプレイするのはよくないしねw
好きなように走り好きなようにこけるほうがストレスはたまらない~
>画像からでも見てとれるけど、かなり操作が難しそう。
ジャンプ中の空中姿勢制御まで要求されるんだぜ~変な落ち方したら即転倒!
常にわだちに足取られて気が休まらないw
>これは下手くそお断りなゲームかね。
いやいや、勝ちにこだわらなければ面白いゲームだよ~ワンミス即最下位はなかなかないぞw
>でもこうしたゲームほどオンライン対戦がグダグダになって面白そう。
360の時に外人と遊んだけどみんなちゃんとレースしてたぞ~FORZAで暴走するようなやつはいなかったw
日本からの参戦が珍しかったのかメッセとか随分もらった記憶がある。
>フリーライドといいつつ大地とキスしているシーンばっかりではないかw
こけた時のダメージを思わせる挙動が実にリアルでな~痛くて声も出ない感じが見所ですw
>ゲームのグラは一定レベルを超えると差がわかりにくくなるのかね。
FM4からFM5になった時は???だったが、よ~く比べたら少し違うかな?程度な感じw
レースゲーは進化が伝わりにくいからなぁ~
>わはは、全力で「買っちゃだめだ、買っちゃだめだ」をやっているように見える。
いや~安いけど本当に難しいんだわ~簡単なはずの序盤で最下位付近だとかなり堪えるw
- 2016/07/22(金) 12:47:18 |
- URL |
- トムきち三平 #-
- [ 編集]
>記憶にあるのはソニーのモーターストームぐらいかな?サーキットを走るバイクゲーならソコソコあるけどね。
うわぁ、まったく知らないぞぃ。
俺もレースゲーは昔はリッジくらいしか知らなかったし、まともにやるようになったのはFMからだからね。
RPGやシミュレーションが中心だった。
>プロレスとか、このゲームみたいなのとか異色なのが多いせいか潰れちゃいましたw
プロレスと言えばエキプロかね。
衣装を改造できるから妙なアニメキャラ風(顔は濃いアメリカン)がニコ動によく上がってた。
なまじ原作キャラを知っているだけに、ギャップがひどかったなぁ。
>ジャンプ中の空中姿勢制御まで要求されるんだぜ~変な落ち方したら即転倒!
妙に万歳しているシーンが多いのはそのせいか?
実際、頭から落ちたら即死だろうにw
>日本からの参戦が珍しかったのかメッセとか随分もらった記憶がある。
なるほどゲームによっては外人もなかなかフレンドリーなやつがいるものだな。
FMだと「ペイントよこせゴルァ」ばっかりだったからねw
>こけた時のダメージを思わせる挙動が実にリアルでな~痛くて声も出ない感じが見所ですw
こう、地面に落ちた瞬間に体がバウンドするとか、描写がリアルなんだろうなw
>FM4からFM5になった時は???だったが、よ~く比べたら少し違うかな?程度な感じw
こう、観客が棒立ちから少し動きが良くなったとか、空や草木が自然になったとか、だな。
元々きれいだったから目に見えるような違いが出にくかったね。
>簡単なはずの序盤で最下位付近だとかなり堪えるw
FMも最初のころは「この車まっすぐ走らねぇよ!」とか思ってたけど、意外とスイスイ動かすようになったからね。
やっぱり慣れなんだろうね。
- 2016/07/23(土) 00:32:22 |
- URL |
- じゅんよう #mQop/nM.
- [ 編集]
> うわぁ、まったく知らないぞぃ。
PS3初期のゲームだから相当昔じゃw
2まで出たけどそれからぱったりなとこみるとあんま売れてないのかもナ・・・
> 俺もレースゲーは昔はリッジくらいしか知らなかったし、まともにやるようになったのはFMからだからね。
俺も車が好きなだけでレースゲーを買うも好きな車を買うだけで1週間で飽きちゃうからな~
FMも当初はスルーしてたのよ~アレを見るまではなw
> 衣装を改造できるから妙なアニメキャラ風(顔は濃いアメリカン)がニコ動によく上がってた。
わはは、それとはかなり違いUSAプロレスのリアル路線だったな・・・あれじゃあねぇw
> 妙に万歳しているシーンが多いのはそのせいか?
ああ、これは空中パフォーマンスだよ~これが決まって着地できたらボーナスが入ったりする。
これだけの競技もあったはずw
> なるほどゲームによっては外人もなかなかフレンドリーなやつがいるものだな。
ゲームによるね、FM2の外人部隊は特別底辺すぎたようだ。
> こう、地面に落ちた瞬間に体がバウンドするとか、描写がリアルなんだろうなw
なんというかビクッ・・・ぴくぴくって感じで派手に痛がらないあたりが怖いw
> 元々きれいだったから目に見えるような違いが出にくかったね。
ガレージの違いぐらいだよね。
あとレース中は高速で移動するからコース以外あんまりまじまじと見てないわな~
> やっぱり慣れなんだろうね。
これは慣れる前にキレそうになるけどねw
大体自分のミスより巻き込まれ事故の方が多い・・・
- 2016/07/23(土) 22:25:09 |
- URL |
- トムきち三平 #-
- [ 編集]
>2まで出たけどそれからぱったりなとこみるとあんま売れてないのかもナ・・・
ニッチなジャンルに挑戦して、結局売れずにそのまま消える感じかね。
海外のゲームにはなんでこんなテーマで全力出しているんだろうっていうのがあるよなぁ。
>FMも当初はスルーしてたのよ~アレを見るまではなw
俺がFMの購入を決意したのはドラゴンボールカーの存在を知ったからだったな。
あの出会いがなければ気づかなかったであろうw
>ああ、これは空中パフォーマンスだよ~これが決まって着地できたらボーナスが入ったりする。
まさに命がけのパフォーマンスだね。
バイクなんかで飛び上がっているときにあんな踊っているようなポーズは怖くてでけんw
>なんというかビクッ・・・ぴくぴくって感じで派手に痛がらないあたりが怖いw
それであたり一面が真っ赤になったらGTAになっちまうな。
これが健全なゲームになるか血と肉片が飛び散る阿鼻叫喚になるか、デザイナーの腕の見せ所だな。
>あとレース中は高速で移動するからコース以外あんまりまじまじと見てないわな~
これは確かに言えてるね。
そもそも速度出しているときに脇見運転なんてしたら壁に激突してしまうw
>大体自分のミスより巻き込まれ事故の方が多い・・・
それってAIもショボイってこと??
そういえばレースゲーによっては玉突き衝突を起こすようなやつもあったな。
FMでも密集してコーナーに突っ込んだらグダグダになるときがあったし。
- 2016/07/24(日) 00:34:49 |
- URL |
- じゅんよう #mQop/nM.
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://cattom154.blog43.fc2.com/tb.php/1513-2fe97620
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)