

3月から制作が始まり、気が付けば4月中旬・・・その間ホライゾンの移行バグも改善されないので、黙々プラモデルを作り続けた。
しかし塗装が3週間を超えたため大剣と大砲は混ぜ色はせず似てるのを選びました・・・
もうね、限界なのよね、臭いんだよシンナーがぁ(汗)!!
ストライク塗り始めるときに新調した敷物だけどこの有様ですわ~~~

本来このパーツはチタニウムフィニッシュなのだけど見えるとこにゲートが来ており、処理すると色が剥げる・・・
なのでサフ吹いて黒に塗り、パールシルバーで塗装という手間が~~~
これ意味なくない?PGでしょ?と思わせるものが~~~少々あるね。

ロボの完全なつや消しはあまり好きではないのでセミグロスクリア―でコート。
この艶感はアレに使えるんじゃない?

色移りするこういうパーツとかにモデレイト3倍希釈であつ~く吹いてみました。

これなんかモロ色移るよね~~~で、吹いてるんだけど吹く前と艶が同じ。

スカートの白い線から下を吹いてるんだけど艶感は同じ~だね?ということでこれで安心。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2021/04/18(日) 21:32:36|
- 模型いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

コロナ過でプラモデル人気が爆発していてプラよりも溶剤とかが、かつてないほどの品薄になっていますな~
これは地元も同じで塗料があんまないです。
いるものがあればある時に買わないと黒サーフェーサーのようにメーカーが在庫切らすほどないものがあります。
さて、
ヤスリがけが嫌で何か楽なものないかと探してみるとあるではなイカ!

プロクソンのペンサンダー(5200円)だが速度調節ができないため、PC-11というパワーコントローラーで速度調整。

これを削ってみよう・・・HGの腕です。

使用感はと言うとことのほか振動があり、小さいパーツは押さえ難いこともありてイライラするけどここは我慢。
しかしながら本体も滑り止め加工はされておらず、大きく持ちにくいうえコードが邪魔・・・作りも安っぽくこれが5200円てどうなん?
付属のペーパーは裏にシールが貼り付けてあるものだけど、専用品を買うと高いので紙やすりに薄い両面テープ貼る方がいいか~
削れるスピードもそれほどでもなく手でやるのと大差ない気がする。むしろすぐダメになるペーパー交換がタイムロスになっており、パーツが多いとかえって時間がかかるのではなイカ?
パーツを押さえる力がことのほかいるので疲れるし指にペンサンダーがビシビシ当たるリスクもありどうなんでしょこれ?的なやり場のない怒りが込み上げたり。
これ買うぐらいなら5200円分紙やすり買った方が幸せになれる気がするが返品できないので何か別の用途を考えよう・・・
結論、ヤスリがけは手動で頑張るべし!
うちの筆は全部爆発してるのでこれでトリートメント出来るらしい~~~ペンサンダーは忘れたい。

これが本体に使う白いパーツ・・・これを細吹きやりました。
クレオスのコンプレッサーは設定値になるまで数秒かかるので困るのだけど、うちには細吹き専用のレギュレーターがあるので助かった。
L7買った時についてたやつだけど、不良品であり
最大でも0.05Mpaしか上がらないので(笑)

艶合わすためにガイアのセミグロスクリアーを3倍希釈でパサっと・・・あんまりガサガサにならないようじゃの。
あ、あと4色・・・
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2021/04/11(日) 23:28:43|
- プラモデル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

生産終了のアナウンスからわずか20日で来年3月までの生産台数に達した為、オーダーストップとなったようですな~その数約4000台。
消えゆく車にこれ程のラブコールがあるとは驚きだがホンダ最後の軽スポーツの可能性があるからねぇ~
この車、エンジン以外は最高ですからね、人は乗れない物は積めないよく錆びる(汗)
これによりビートの生産台数は何とか超えられたようです・・・いや、今の時代によく売れたよねほんと。
S660、最後に一花咲かせました!!S660は月に800台作れるはずだが最近は200台前後と低迷してた為、ラインを縮小してたのかもな~とは言え軽トラも4月ぐらいで生産終了である。
つまりこの工場は来年の3月で作る車が無くなる・・・600人近い従業員がいたはずだがまさかね。

さて、臨時収入がありましたので久しぶりにエアブラシを買いました、トリガータイプの0.3mmです。
トリガーは0.5mmは持ってるんだけど使いやすいんですよね~主にサーフェーサーとか広範囲に吹くクリアーにね。

0.5㎜と比べても大きさが違う、ここが重要で200g近い0.5mmに対して0.3mmは136gと軽い~これなら何時間でも大丈夫!

昨日までにサフは済ませていたので今日は6時間ほど作業、すげぇ~全然指が痛くならないじゃなイカ!
- 2021/04/04(日) 22:30:33|
- いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3



まだ移行バグが直されていません・・・何かと言うとFH4でFORZA7や他のFORZAのデータを表示してもFH4のデータしか表示されないというもの。
T10は本気でFH4のペイントツールでまともにペイントできると思ってるのだろうか?見た目は同じでも鈍速亀速スーパースローリー・・・
まぁしばらくはプラモ作るのですぐに直らなくてもいいのだけどね。
雷はシビックtypeRにしてみました、しかしことのほか軽量化できず車重も1トン超えてるのでインテグラと同等な使い方になりそう~
なので2000GTもマイナーチェンジ。

ついにすべての外装のヤスリがけと洗浄が終了・・・疲れるわ~~~~~~多すぎるので色で分けてます。
俺は色塗るからいいけど、白のパーツ群で新たに追加されたランナーと旧ランナー群では見てわかるほど色が違う・・・
バンダイがこんなミスを?これでは素組はムリダナ。
*どうやら仕様のようで色違いのつぎはぎが最近の流行り?個人的には絶対に嫌ですな。
底が見えた!!塗装に入りたいところだけど残念ながら大雨なので他のプラの削りでもするかね~指ケガしてるのでちょうどいい。
[Forza Horizon 4痛車 第六駆逐隊 雷2021]の続きを読む
テーマ:Xbox One - ジャンル:ゲーム
- 2021/03/28(日) 10:33:11|
- Horizon 4痛車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

うちには超音波洗浄機があるが600mlという容量の為に何度も洗浄する必要があるのとカーモデル、戦車が入らないという弱点がある。
PGを見てるとさすがにもうダメじゃなイカ?ということで予算1万円程度で探してみました。
ドリテックのソニクリアEXが1600mlというかなりの容量で9000円前後であったので購入~
ドリテックはキッチンタイマーとか出してるとこだな~台所に4個もある。

セールしてたのでつい・・・MG、HG、そして初となるRG。

そして、少数なら当たるはずがないからと応募してたフィギュア・・・今考えると限定数が書いてなかったのでハズレとかないのではと(汗)
PGストライク出来たら開けようかな。

色々入れてみましたぜ~~アマゾンに書いてる仕様だと深さが120mmとあるがHPは深さ69mmとなっているので注意されたし。
なお、ソ二クリアは5種出ており
EXじゃないと大きくないです。
[UC-503 超音波洗浄器 「ソニクリアEX」 と本日の買い物]の続きを読む
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/20(土) 23:29:28|
- プラモデル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4